病理組織学的分類
良性・悪性以外に境界悪性がある。
悪性
境界悪性
表層上皮性・間質性腫瘍
漿液性腺がん
漿液性腫瘍
粘液性腺がん
粘液性腫瘍
類内膜腺がん
類内膜腫瘍
明細胞腺がん
明細胞腫瘍
悪性ブレンナ-
ブレンナー腫瘍
性索間質性腫瘍
セルトリ・間質
顆粒膜細胞腫瘍
細胞腫瘍(低分化)
セルトリ・間質
細胞腫瘍(中分化)
胚細胞腫瘍
未分化胚細胞腫
未熟奇形腫
卵黄囊腫瘍
カルチノイド
胎児性腫瘍
絨毛がん
成熟囊胞性奇形腫
未熟奇形腫
表層上皮性・間質性腫瘍
- 腹膜病変が主であれば原発性腹膜漿液性腺がん
- 卵巣病変が主であれば卵巣微小乳頭状漿液性腺がん
- 卵巣の漿液性腺がんは、腫瘍が小さいうちから播種しやすい
性索間質性腫瘍
- エストロゲン産生性で閉経前後再女性化を来したり、アンドロゲン産生性で若年女性が男性化症状を来すことがある
- エストロゲン産生腫瘍では、子宮筋腫・子宮内膜増殖症・子宮体がんの合併に注意
胚細胞腫瘍
- 成熟囊胞性奇形腫
- 未分化胚細胞腫
- 卵黄囊腫瘍
- 絨毛がん
危険因子
- 高脂肪摂取関連しているとの指摘あり。
- 肥満、糖尿病、高血圧など。
- 未産婦
- 家族性卵巣がんでは、BRCA1などの遺伝子異常が高率。
病期分類
Ⅰ期
卵巣限局
Ⅱ期
骨盤内限局
Ⅲ期
骨盤を越える腹腔内進展または後腹膜・鼠径リンパ節転移
Ⅳ期
遠隔転移
腫瘍マーカー
汎用
CEA、TPA、IAP、BFPなど
表層上皮性・間質性腫瘍
CA125、CA546、CA-19-9、CEA
性索間質性腫瘍
エストロゲン、アンドロゲン
胚細胞腫瘍
CA19-9、サイロキシン、セロトニン、LDPなど
転移性腫瘍
CEA
治療
外科切除
単純子宮全摘出術、両側付属器切除、大網切除、虫垂切除、骨盤リンパ節及び傍大動脈リンパ節郭清
術後補助療法
抗がん剤による全身化学療法。
上皮性腫瘍にはタキサン製剤とプラチナ製剤の併用投与。
胚細胞腫瘍にはBEF療法。
生存率
Ia期の5年生存率は90%以上であるが、IIIc期以上の予後は極めて悪い。
医療過誤・医療ミスのご相談
-
24時間受付・年中無休
-
メール相談受付
メールフォームはこちら
-
全国対応遠方の方々も安心して
ご相談ください